満期保険金がもらえる生命保険

満期保険金がもらえる生命保険


保険のカンタン資料請求なら保険市場

 


保険マンモス プロFPによる生命保険・無料相談
◆保険のプロがマンガで解説【賢い保険選びコツ】

 



満期保険金とよばれるお金が受け取れる保険は、養老保険などが一般的です。
養老保険は、満期保険金を受け取ることができることで知られているのですが、万が一、払込期間中に、被保険者が死亡してしまったり、万が一のことがあったという場合には、満期保険金を受け取るのではなくて、死亡保険金になる保険です。
被保険者が満期になるまで生存していれば保険期間が満期になったと同時に、満期保険金を死亡保険金と同じ額だけ受け取ることができるというタイプの保険です。
満期保険金は受け取る人によってかかってくる税金というのが違ってきます。
満期保険金は受け取ったら税金がかかってきます。
それが受け取る人によって違っているのです。
契約者と受取人が同じ人である場合には、満期保険金に、所得税と住民税がかかってきます。
そして契約者と受取人が別の人の場合には、生命保険の満期保険金には、贈与税がかかることになっています。
すべての満期保険金に税金がかかってくるのではなくて、控除額も決められていますから、それを踏まえた上で、自分で申告をすることになっています。
たとえば生命保険の契約者と受取人が一緒だという場合には、一時所得扱いになり、満期保険金から、払込保険料の総額を引いて、さらに特別控除の五十万円を引いた額の半分が税金として納めるお金になります。
そして契約者と生命保険金の受取人が別の人であるという場合には、贈与税がかかってきますので、満期保険金に配当金を足して、そこから基礎控除として百十万円を引いたお金が、満期保険金にかかってくる生命保険の税金ということになります。
源泉分離課税と呼ばれるシステムもあり、条件をクリアしている生命保険の場合には、金融類似商品という対象になりますので、税額が控除されて保険金を支払ってもらうことになっています。
生命保険の契約者が受取人の場合、生命保険期間が5年以下の場合、保険料の者らい込み方法が一時払いの貯蓄保険や高齢者生存型の保障といった生命保険の場合には、税額を控除した上で、生命保険の保険金が支払われることになります。
生命保険の満期保険金を受け取るという場合には、税金がいくらくらいかかるのか計算して、その上で、満期保険金を請求するということになります。
手続きについては、生命保険会社に問い合わせしてみると教えてもらえると思いますので流れに沿って手続きを行いましょう。

ホーム サイトマップ